カードローンの金利交渉はできるのか?
「カードローンの金利を下げてもらいたい」という金利交渉はできるのでしょうか?ここではカードローンの金利交渉について解説します。
カードローンの金利交渉とは
カードローンの金利交渉というのは
「今、借りている金利を引き下げてくれないか?」と
カードローン会社に依頼して、結果的に例えば金利18.0%から15.0%に引き下げてもらうことを意味します。
「えっ、そんなことできるの?」
と思った方も多いと思いますが、できる可能性はあります。ただし、年々カードローン会社の対応はマニュアル化されてきており、個人の裁量で金利交渉に応じて金利を引き下げるということは徐々に難しくなってきているのも事実なのです。
カードローンの金利交渉の前に知っておくべきこと
消費者金融でないと金利交渉はできない
基本的には金利交渉に応じてくれる可能性が少しでもあるのは消費者金融です。銀行カードローンで金利の引き下げ交渉などをしても、ほとんどの場合は断られます。銀行カードローンは実務は保証会社に任せていることが多く、金利も元々低く設定されているため、引き下げる余地もなければ、柔軟な対応というのもしないことが多いのです。
消費者金融の担当者視点を持つ
消費者金融にとってみれば
「返済余力がきちんとあり、総量規制にも引っかからない優良顧客が他社に借り換えることは防ぎたい」
と考えるのです。とくに金利18.0%で年収も申し分なく、他社からの借入も少ない優良顧客、何年も返済遅延せずに返済を続けてきた優良顧客であれば、会社としても他社に借り換えられてしまうと利息収入が途絶えるため、大きな損失ととらえられるのです。
金利交渉はダメ元でするもの
金利交渉は説明したとおりに年々しにくくなっています。また、当然失敗して断られるリスクもあるのです。このことを認識したうえで金利交渉をしましょう。
カードローンの金利交渉の方法
カードローンの借り換え先の検討をする
金利交渉のためには「借り換えを検討しているのですが・・・」と借り換えを匂わせる必要があります。そのためにはより具体的に検討をしていることを伝えなければならない為
「○○銀行のカードローンで金利15.0%の枠の審査に通ったんですが」
というように具体的に借り換え先の情報を入れないと信じてくれません。また、明らかに他社借入件数が多くて「銀行の審査なんか通らないでしょ。」と思われてしまう信用状況の方は信じてもらえない可能性が高いです。
その上で
「ただ、現在○○さんとのお付き合いも長いし、使い方も慣れているので、現在の金利18.0%から同じ15.0%に引き下げてくれればそのまま貴社のサービスを利用したいと思っているのですが、難しいでしょうか?」
と交渉を切り出すのです。
当然、NGの回答もあります。
「申し訳ございません。当社ではお客様の状況に応じて金利を引き下げるような対応はしていないのです。」
と言われてしまった場合は、本当に借り換えを実行するということになります。
「上司と検討の上、返答させていただきます。」
と回答された場合は、希望通りとはいかないまでも引下げに応じてくれる可能性が高いと言えるでしょう。
カードローンの金利交渉は決算期の方が成功しやすい?
決算というのは、1年間の会社の業績発表のことを意味するため、最後の月(決算月)は会社としての追い込みをしていることになります。そのため、貸付残高を落としたくはないのです。決算月というのはほとんどの会社が3月に設定しており、半期(半年)のタイミングの9月でも交渉は成立しやすいと言えるでしょう。
まとめ
カードローンの金利交渉は年々難しくなっているため、そこまでする必要があるのか?ということになってきます。交渉するぐらいなら、別のカードローンに本当に借り換えることの方が成功率は高いと言えるでしょう。
カードローンの金利交渉をする場合は、失敗する可能性の方が高いことを認識の上、金利交渉を行いましょう。
実際にカードローンの借り換えをするならカードローン借り換えランキングを参考にしましょう。
コメントを残す