他社の借入件数は正確に記入する
意外と間違えやすく、それでいて審査に影響しやすいのがカードローンの申し込みフォームに記入する「他社の借入件数」や「他社の借り入れ合計額」の記載です。
カードローン申込のタイミングで、ここで戸惑った方も多いのではないでしょうか?
他社の借り入れに含まれるもの
- 無担保ローン
- カードローン
- キャッシング
- フリーローン
- ネットローン
- おまとめローン
- クレジットカードのキャッシング利用
他社の借り入れに含まれないもの
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- クレジットカードのショッピング利用
- 不動産担保ローン
簡単に分けると
お金の使い途が定まっていないローンで、担保がないものを無担保ローンと言いますが、これは他社の借り入れとしてカウントすべきものです。
住宅のためのローンは住宅が担保に、自動車ローンは自動車購入のためのローンで自動車が担保になるため、カウントされません。
クレジットカードの場合は、お店で買い物をして次の月に支払うショッピングの額はいれる必要はありませんが、クレジットカードでキャッシングを利用している場合は入れる必要があります。
※カードローンやキャッシングによって違う可能性はありますが上記は一般的なケースとして紹介しています。カードローン申込フォームで何が当てはまるのかカードローン会社のウェブサイトに丁寧に説明されているため、確認しましょう。
結局、審査時に個人信用情報でばれるため、正直に書かないと信用がマイナス判断に
なぜ、正確にかかなければならないのかというと、審査にマイナスの評価が出てしまうためです。
基本的にカードローンやキャッシングの申込みをすると、審査時に個人信用情報を担当者が照会し、過去の借り入れなどのすべての情報を入手します。
このデータを元に審査するのですが、この個人信用情報に記載されている内容と申し込みフォームの記載内容が大きく違う場合には、「嘘をつく人」という烙印を押されてしまうのです。
友達への貸し借りでも、嘘をつく友達にはお金は貸したくないですよね。それと同じで、借りている額が多いことよりも、自己申告の他社借入額と調べた結果が違いすぎる場合は、ほかの基準が審査を通っていても、結果的に審査に落ちてしまうのです。
他社借入情報はウソをついてもばれるのです!
もちろん、故意に少なめに書いてしまおうと思ってしまうこともあるのですが、そもそもウソをつくつもりはなかったんだけど、正確に把握していなかったという人も非常に多いのです。
他社の借入状況は正確に記入する必要があるため、「面倒だからうる覚えの情報でいいか。」とは思わずに、申込みの前に借入中のローンの「現在の借入件数」や「現在の借入残高」は正確に把握して申込みフォームにできるだけ正確な情報を記入するようにしましょう。
遠回りのようで、きちんと情報を提供することがカードローン審査通過を左右するのです。
コメントを残す