カードローンの勧誘チラシは信じてもよいでしょうか?
Q. カードローンの勧誘チラシが入っていたのですが、これは信じても良いのでしょうか?
A.
カードローンの勧誘チラシを「信じる」というのが何を意味するかわかりませんが、「ヤミ金か、どうか」を判断するのであれば「貸金業登録番」を確認すれば可能です。
「○○県知事(*)000***号」または「○○財務局長(*)00****号」と表記されています。
しかしながら、知っている名前の銀行や金融機関以外の会社の場合は、注意すべきと言えるでしょう。
カードローンが必要で、申込みをしようか悩んでいる場合は
インターネットなどで、カードローンを比較検討してから決めることの方が重要です。わざわざ、知らない金融機関の怪しい金利で借りる必要はないからです。
もちろん、ヤミ金でない可能性もあるのですが、それでも、ポスティング(ポストに入れる広告)などの宣伝方法は、あまり大手の金融機関では取られない手法です。
どうしても、借入が必要だが、大手の銀行や消費者金融は通らなかったから、このチラシの業者に申し込もうとしている方だとしても、注意が必要です。まだ、申し込んでいないカードローンがある場合やカードローンの審査に通らなかった場合の対応をしていない方は、怪しい勧誘チラシのカードローン会社に手を出さなくても借りれる可能性があるからです。
すでに利用しているカードローンの返済ができないため、新たに借入れを考えていて、勧誘チラシのカードローンに興味を持ったということであれば、返済額の減額を検討しましょう。カードローンの返済額の削減にはこのような方法があります。
- おまとめローンを利用する
- カードローンの借り換えを利用する
- 債務整理の任意整理を利用する
- 債務整理の自己破産を利用する
勧誘チラシにあるカードローンがすべて危険なわけではありませんが、ヤミ金である可能性が高いので名前を知らない会社のカードローンは信用しない方が得策なのです。
コメントを残す