【保存版】カードローンを賢い返済方法とは?上手に返済するコツ8選

man

「カードローンでお金を借りることはできたけど、なかなか残高が減らない」とか、

「毎月の返済額が厳しい」「返済するのを忘れて延滞になってしまう」

など、

カードローンの返済にお悩みを感じている方もいらっしゃるでしょう。

返済の仕組みや、返済に関するお悩み別に、おすすめの返済方法を解説します。

カードローンの返済方法・タイプ別概要

カードローンの返済方法・タイプ別概要

カードローンの返済方法は、そのカードを発行している金融機関によって利用可能な方法が異なります。

ここでは一般的な返済方法をご説明いたします。

この記事の本題に入る前に、事前知識としてご一読ください。

なお、詳細については、カードローンによって異なる部分もありますので、お使いのカードローン業者のサイトでご確認願います。

ATMからの返済

一番利用者が多いと思われるのが、ATMからの返済です。

カード発行業者の専用ATMがとか提携している金融機関ATM、コンビニのATMなどがありますが、利用可能なATMは業者によって異なります。

また、手数料が無料のATMについても、いろいろなパターンがありますので要注意です。

消費者金融カードローンの場合は、自社ATM以外は手数料がかかる場合がほとんどです(レイクを除く)。

毎回手数料を払うとなると、その負担はばかにできません。

teacher

しかし、コンビニATMであれば会社帰りなど、24時間利用可能なのでとても便利です。

通帳に履歴が残らないのも、メリットのひとつです。

家族などにばれないようにしたい方には都合のよい返済方法です。

消費者金融のカードローンの場合、最初は自動的にATM返済で契約される場合が多いです。

なお、通知される返済額は最低返済額になります。

口座引落し(口座振替)での返済

カードローンを発行した銀行の口座、またはそれ以外の口座から、毎月決まった日程で自動引落しで返済する方法です。

カードローンの発行業者により、引落し可能な銀行が異なります。

カードローンを発行した自社の銀行口座だけしか対応していない場合もあり、その際は口座を持っていなければ口座開設が必要になります。

みずほ銀行のカードローンの場合は、必ず同行での口座引落での返済が必要になります。

各社規定が異なりますので、詳細はカードローン発行業者のサイトなどで確認してください。

ほとんどの場合手数料はかからず、口座に必要な残高があれば、返済忘れも防げます。

忙しい方や、返済を忘れてしまいそうな方には最適な返済方法です。

引落日については、複数の日程から選択ができる場合もありますが、引落日がひとつしか無いカードローンもあります。

給料日の兼ね合いなど、残高不足にならないようタイミングに注意が必要です。

基本的にはカード発行後に手続きをする必要があり、初めはATM返済になる場合が多いです。

なお、引落返済の場合は通常は最低返済額での引落になります。

teacher

毎月の負担は少ないですが、返済が長期になってしまう傾向があります。

その分支払利息も多くなりますので、口座振替でご返済される方は、随時返済(臨時返済)も併用されることをおすすめします。

ネットバンキングなどインターネットからの返済

ネットバンキングなどの仕組みを使って、インターネットから返済する方法です。

全てのカードローンで利用できる返済方法ではありませんが、手数料がかからない場合が多く、24時間利用可能で便利な返済方法です。

すべての銀行が利用できるわけではなく、また、利用可能な銀行でも、そのネットバンキングに利用登録がされていないと返済ができませんので、事前に銀行のネットバンキングのご登録が必要です。

銀行カードローンで、カード発行銀行の口座から同行の指定口座に振り込むことも、ネットバンキングでの支払いと表示されている場合があります。

基本的には、その都度返済金額を指定(最低返済額以上)できて、手数料がかからない返済方法になります。

消費者金融のカードローンや、他行からのネット返済ができるとしている銀行カードローンでは、公共料金の決済などにも採用されている「Pay-easy(ペイジー)」という仕組みで対応している場合があります。

Pay-easy(ペイジー)公式サイト

Pay-easyを含むインターネット決済の場合は、ご利用の銀行が対応可能かを確認する必要があります。

これにつきましても、カードローン発行業者のサイトでご確認ください。

なお、ATM返済同様、通知される返済額は最低返済額になります。

銀行振込での返済

通常の銀行振込みで返済する方法です。カードローンによっては、利用できない場合があります。

基本的には、個別に指定された口座に振込むことになります。

また多くの場合、振込手数料は自己負担になります。

銀行振込みなので、銀行の営業時間でしか返済が完結しません。返済日の15時までに実行する必要があります。

インターネットで振込むのであれば前項のインターネットからの返済が、ATMから振込むのであれば通常のATM返済の方が、手数料も少なく時間も自由度が高いので、あまりメリットのある返済方法ではありません。

随時返済、臨時返済、繰上返済

前項までの返済方法は、決まった日程と金額で毎月返済する「約定返済」というものです。

最低限、これを指定された日程通りに返済しないと、「延滞」になってしまうものです。

「約定返済」とは少し趣旨が異なりますが、毎月の返済に加え、プラスアルファで追加で返済することを、「随時返済」「臨時返済」「任意返済」「繰上返済」などと呼びます。

返済を実行する方法としては、ATMでもネットバンキングでも可能です。

お金に余裕があるとき(ボーナス時など)に、追加で返済する方法です。

teacher

早期完済を目指すのであれば、無理が無い程度に随時返済を併用することが重要なポイントです。

注意点としては、返済タイミングによって、通常の返済と判断されてしまう可能性があることです。

カードローンによって異なりますが、例えば楽天銀行の場合、約定返済日の前14日以内の返済は通常の「約定返済」とみなされてしまいます。追加の返済としたければ、その日程前に返済する必要があります。

詳細は各カードローンのサイトでご確認ください。

簡単な金利計算方法

簡単な金利計算方法

カードローンの金利は「年利」とか「適用金利」、消費者金融の場合は「実質年率」と記載されています。

どこのカードローンでも表示している金利は、1年間お金を借りた場合の、借入額に対する利息の割合のことを示しています。

teacher

1年分の利率ですので、計算方法は下記のようになります。

 支払利息=元金(借入残高)×年率÷365日(うるう年は366日)×借入日数

10万円を年利18%で借りて、1か月(30日)で一括返済した場合の利息は

 100,000円×0.18÷365日×30日=1,479円

ということになります。

ありえない話ですが、借入れした当日に全額返済する場合は、まだ1日も経過していないので、計算上の金利は0円ということになります。

さらに、毎月定額で返済をする場合は、返済の度に「借入残高」は少なくなります。

上記の場合で、借入れ後30日目に、元金の内10,000円と30日分の金利1,479円の合計11,479円を返済した場合、次の30日後に返済する利息は下記の計算になります。

 90,000円×0.18÷365日×30日=1,332円

このように、返済が進むにしたがって元金が減るので、支払利息も少なくなっていきます。

これはあくまでも単純計算した場合の例ですが、毎月の返済額が多ければ、利息も少なくなり、返済期間も短くなります。

逆に、毎月の返済額が少なければ、利息は多く、返済期間も長くなるわけです。

カードローンの返済方式とは

カードローンの返済方式とは
teacher

「返済方法」と違い「返済方式」とは、毎月の返済金額や利息の配分、返済スケジュールなどを決める基準となる方式のこといいます。

一般的にカードローンの返済は「リボルビング払い」という分割払いで返済します。

リボルビング払いにも何種類かありますが、詳細を説明するとかなり解り難いので、簡単に済ませようと思います。

銀行カードローンで多く使われている返済方式は「残高スライド元利均等リボルビング払い」という方式です。

  • 毎月一定額(元金+利息)を返済する→「元利均等リボルビング」
  • 借入残高に合わせて返済額(最小返済額)を変動させる→「残高スライド」

上記の二つの条件を満たす方法が「残高スライド元利均等リボルビング払い」ということになります。

下表は「三菱UFJ銀行」カードローンの返済パターンです。

返済が進んで残高が少なくなると、毎月の返済額が自動で変動するようになっています。

利率 年8.1%超~15%未満の場合

借入残高(元金)

返済額(最小返済額)

10万円以下

2,000円

10万円超~20万円以下

4,000円

20万円超~30万円以下

6,000円

30万円超~40万円以下

8,000円

40万円超

借入残高が10万円増すごとに2,000円追加

前項で説明したように、返済が進めば元金も利息も減るのですが、返済額(元金+利息)を一定にするため、利息が多い返済初期は、元金の割合が少なくなる仕組みです。

この表を図解したイメージは下記のようになります。

カードローンの返済方式とは

銀行カードローンは、ほとんどこの方式を採用しています。

返済途中で毎月の返済額が少なくなるので、毎月の負担は少なくなりますが、返済期間が長期になってしまいます。

それに対し、消費者金融カードローンでは「借入後残高スライド元利均等リボルビング払い」という方式を採用しているところが多いようです。

前者の場合は、借入残高に合わせて返済額が変動するのですが、後者の場合は「借入」というアクションが起こった時だけに、返済額を変動する仕組みです。

下表はSMBCモビットの返済パターンです。

実質年率18.00%(残高60万円以上は省略)

最終借入後残高

返済額

10万円以下

4,000円

10万円超過~20万円以下

8,000円

20万円超過~30万円以下

11,000円

30万円超過~40万円以下

11,000円

40万円超過~50万円以下

13,000円

50万円超過~60万円以下

16,000円

見た目は三菱UFJ銀行と同じような表ですが、返済が進んでも自動的に毎月の返済額は変動をしません。

返済額が変動するのは「借入後残高」ということで、完済前に追加借入れがあった場合、そのタイミングで借入残高に対して、返済額を見直すということです。

teacher

上記のSMBCモビットの場合ですと、最初に25万円の借入れをした場合の最低返済額は11,000円で、何も無ければ完済までその金額ですが、例えば完済前に5万円追加借入れして、その時点での残高が10万円以下であれば、それ以降の返済額は4,000円に変更になるということになります。

返済に関するお悩み

返済に関するお悩み

金利や融資のスピード、審査の厳しさなどは良く比較や解説されますが、返済については、解説される機会が少ないと思います。

カードローンの返済方法が、自分の状況に合っていないまま返済を続けることは、精神的にも辛いものですし、次第に良くない状態に進んでしまう原因でもあります。

返済について見直すことや、悩みを少しでも改善することは、スムーズで無理のない返済で、完済を早めることにもつながる大切なプロセスだと思います。

ここまでは、返済に関わる基本的な情報を長々と説明をしました。

ここからはそれをベースとして、いくつかの返済方法をご提案いたします。

なかなか返済が進まないと感じている方におすすめの返済方法

なかなか返済が進まないと感じている方におすすめの返済方法

カードローンの返済がなかなか進まないと感じる状態は、「毎月の返済額内の元金の割合が少ない状態」であると思われます。

前述の「残高スライド元利均等リボルビング払い」のグラフのように返済初期は元金残高も多いので、利息額も多くなります。

そのため元金の返済額が少なく、元金残高が減るスピードがどうしても遅くなります。

当然のことですが、元金残高を規定の返済方法より早く減らせば、返済利息、返済期間ともに少なくなります。

余裕のあるときに、毎月の規定の返済額より少しでも多く返済すれば、その分返済スピードは速くなります。

注意点としては、生活費が足りなくなるような無理をしないようにすることです。

無理をして結果的に借金を増やしてしまっては、元も子もありません。

【口座振替返済の場合】

毎月の口座振替以外に、ATMやネット返済で随時返済をして残高を減らす

【ATM、ネット返済の場合】

規定の返済額より多めの金額で返済をする

「規定の返済日以外にも追加で随時返済をする」

できるだけ早期に完済したい方へおすすめの返済方法

できるだけ早期に完済したい方へおすすめの返済方法

基本的には前項の返済方法と同じですが、さらに早期の完済を目指すのであれば、一括返済が最速の完済方法です。

とはいえ、全額一括返済は、残高が少なくなった時点なら可能でも、返済初期の段階ではかなり厳しいと思われます。

その場合は無理をしないで、ボーナスごとにまとまった金額を随時返済するなど、段階的で計画的に残高を減らすようにしましょう。

毎月の返済を忘れてしまいそうな方へおすすめの返済方法

毎月の返済を忘れてしまいそうな方へおすすめの返済方法

ATM返済やネット返済の場合は、自分の意思で決まった日程で返済をしなければなりません。

忙しい方や返済日を忘れてしまうことが不安な方は、口座引落での返済方法に変更をしましょう。

先述の通り、カードローンによっては引落しができる銀行が限定されている場合があります。

その場合は、引落可能な銀行口座を開設する必要があります。

また、引落し日が複数用意されていない場合や、給料日前にしか設定がない場合は、口座の残高管理に注意が必要です。

給料日前の引落しが厳しい場合は、インターネット返済にして、返済日の案内メールを受信したらすぐにインターネットから返済することを習慣にすれば、返済忘れ対策には効果があると思われます。

なお、銀行カードローンを口座引落で返済する場合は、返済期間が長期化する恐れがありますので、随時返済を併用するようにしましょう。

銀行口座に履歴を残したくない方へおすすめの返済方法

銀行口座に履歴を残したくない方へおすすめの返済方法

口座引落での返済やインターネット返済の場合は、返済用口座に履歴が残ってしまいます。

口座に返済履歴を残したくない場合は、ATMから返済をしましょう。

カードローンによっては自社ATM以外からの返済では、ATM手数料が掛かる場合がありますので、事前に良く調べておきましょう。

なお、J.Score(ジェイスコア)の場合はATM返済に対応していませんのでご注意ください。

毎月の返済(金額)が厳しいと感じている方へおすすめの返済方法

毎月の返済(金額)が厳しいと感じている方へおすすめの返済方法

毎月の返済のためのお金を用意するのが厳しい場合の対策は、収入を増やすか、返済額を減らすかのどちらかしかありません。

副業やアルバイトで収入を増やすのが一番良いと思いますが、なかなかそうもいかない場合があります。

多少リスクがありますが、少しでも返済額を減らす方法をご紹介します。

消費者金融カードローンの返済の場合

消費者金融カードローン(J.Score除く)は一般的に銀行カードローンより金利が高いです。

金利の安い銀行カードローンなどに借り換えを行うことで、毎月の返済額を減らせる可能性があります。

借り換えをするカードローン選びでは、金利も重要ですが、借入額に対する毎月の返済額も忘れずにチェックしましょう。

これが安くならなければ、借り換えの目的が達成できません。

そして最大のリスクとしては、借り換えの融資を受けるための審査に、確実に通るとは限らない点です。

審査に通ったとしても、借入れ可能な限度額が、借り換えに必要な金額より少ない可能性もあります。

審査落ちは信用情報に履歴が残ってしまいます。

また借入額の不足は、より厳しい状況に陥ってしまう可能性があります。

teacher

少しでもリスクを減らすために、借入れを申し込む際にフリーダイヤルなどで、借り換えが目的であることを伝えましょう。

目的の借入れが可能かどうかの明確な返答はもらえないでしょうけど、審査落ちや借入額が不足した場合に、融資の申し込み自体を取り消すことができるかを、相談することもおすすめします。

複数の借入れがある場合

1件の銀行カードローンに借り換えを行うか、借り換え専用の「おまとめローン」に借り換えを検討されることが良いでしょう。

勤続年数や年収などの条件がよければ、通常の金利の安い銀行カードローンでも借り換えが可能でしょう。

その場合でも、前項で説明したように、融資を申し込む銀行に、事前に良く相談をすることをおすすめします。

おまとめローンは銀行ローンの場合、東京スター銀行の「スターワン乗り換えローン(おまとめローン)」が代表的なローンです。

金利は高めですが、消費者金融のアコム、プロミス、アイフルでも借り換え専用のおまとめローンが用意されています。

借り換え専用ローンの最大の特徴は、返済専用のローンということと、他社借入れが複数ある場合でも、通常のカードローンよりは不利になり難いということです。

しかし、おまとめの場合は通常のカードローンより審査が厳しくなる傾向があります。

返済を一本化できれば、返済の手間や毎月の負担を軽減することが可能です。

いきなり申し込むのではなく、まずは相談をしてみましょう。

複数の借入れがあり、その中に返済が進んでいる銀行カードローンがある場合

返済を一本化するために新たに借入れをするのではなく、利用中の銀行カードローンの借入限度額を増額申請して、そのローンで一本化をはかる方法です。

新たな借入先を増やすより、既に返済実績のあるカードローンの増額申請の方が、審査に通る可能性が高いと思われます。

この場合も、他社借入れを一本化する目的で、借入れできれば他社分は一括返済するので、借入れ総額は増えないということを、銀行に伝えながら相談することをおすすめします。

新たな借入れを申し込むよりは、リスクは少ないと思います。

月の返済額が変動する残高になるまで何とかがんばる

先述の三菱UFJ銀行の返済パターンのように、借入残高が一定額になれば、月の返済額が変動して少なくなります。

その金額まで何とかがんばるか、随時返済で残高を減らす方法です。

返済初期には難しいですが、堅実な方法です。

消費者金融カードローンの場合は、残高が減っても返済額が据え置きになっています。

例えば30万円の借入れで返済をスタートして借入残高が18万円になっている場合、1万円を追加で借り入れることで、借入残高が19万円程になり、返済月額が再計算されて、今までよりひとつ下の返済額に変更になる場合があります。

借入残高や、返済シミュレーションなどで十分に確認してから実行しましょう。

まとめ

まとめ

以上、カードローンの返済方法について、いろいろなパターンをみてきました。

返済方法や返済方式は、各社でも微妙に異なり、また解りにくい部分も多いです。

できれば、借入れ後に返済方法を検討するのではなく、借入れをする時点で、自分にあった返済方法が選択できるか、良く調べて借入先を選ぶようにしましょう。

各社サイトの説明だけでは、良く解らないことが多いと思われます。

解らないまま借入れをしてしまわないで、フリーダイヤルなどで納得するまで相談することをおすすめします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。