自己破産
カードローンやキャッシングを利用している方で自己破産を検討している方もいると思います。ここでは自己破産について解説します。
自己破産とは
自己破産とは、カードローンやキャッシングなどの借り入れが返済不能になった場合に取られる債務整理のひとつです。経済的に破綻している場合や家財や資産を売り払っても、債権者に対して返済しきれない場合に選択される制度です。これは破産法に定められる手続きであり、裁判所が実行します。
自己破産のメリット
- 自己破産をして、免責認定されれば借金の返済義務がなくなる
- 経済的に返済が難しい場合は誰でも利用可能
- 弁護士や司法書士などの専門家に依頼するとすぐに取立てが止まる
自己破産のデメリット
- 5年~10年は、新たな借り入れ(クレジットカードやカードローン)をすることが難しくなる
- 生活に必要な生活用品や家財以外の財産は売却され債権者に分配される
- 免責が認定されるまでは資格制限がある
- 官報や本籍地の破産者名簿に掲載される
自己破産の注意点
- 自己破産をする際には、生活に必要な家財以外は売却しなければならない
- ギャンブルや浪費などが原因である場合、免責が認定されないケースもある
- 保証人の支払い義務は消えない。事情を話しておく必要がある
- 税金や社会保険料、公共料金、罰金などの支払いは免除されない
自己破産に関する勘違い
- 戸籍や住民票に記載される
- 子供の就職や結婚に影響がある
- 会社にバレて、クビになる
- 裁判所から会社に連絡が行く
- 近所にバレる
上記のようなことはほとんど起きません。自己破産をした時に近所や会社にバレる可能性があるのは、「官報や本籍地の破産者名簿に掲載される」だけなのです。しかし、官報や本籍地の破産者名簿を見る人など皆無といっていいほどです。基本的に自己破産をしても、資格制限に引っかからない限り仕事は続けられますし、同僚や近所の人にバレることもないのです。
自己破産をする際の弁護士・司法書士選びはこちら
コメントを残す