カードローン払わないとどうなる?
カードローンを返済していて、返済を遅延してしまった場合に「このまま払わないどとうなるのだろう?」と疑問に思ったことはないでしょうか。意外にすごく重要なことなのですが、正確に理解している方はほとんどいません。当然、「借りたお金は返すもの」ですが、「払わない場合にどうなってしまうのか?」はカードローンを利用するのであれば知っておくべき情報と言えます。
カードローンを払わないとどうなる
第一段階:個人信用情報に「A」マークが掲載される
カードローンを利用している方はすべて過去2年分の返済履歴が個人信用情報に掲載されることになります。問題なく返済がされているときは「$」マークが掲載されていることになります。
ここで入金が期日通りに行われなかった場合、かつ遅延の事実をカードローン会社に伝えていない場合は「A」マークが入金未確認ということで記載されることになります。
「A」マーク:お客様の事情でお約束の日に入金がなかった(未入金)
この「A」マークがついてしまうと、当然、新規のカードローンやクレジットカードの審査は通りにくくなってしまいます。なぜなら、「決った期日に返済するということができない人」というレッテルを貼られてしまうからです。
第二段階:個人信用情報に「異動」マークが掲載される
さらにこの未入金の状態が61日以上、もしくは3か月以上続くと個人信用情報に「異動」マークが掲載されます。
「異動」マーク
- 返済日より61日以上または3ヶ月以上の支払遅延(延滞)があるものまたはあったもの
- 返済ができなくなり保証契約における保証履行が行われたもの
- 裁判所が破産を宣告したもの(破産手続開始の決定がされたもの)
この「異動」マークがついてしまう状態のことを俗に「ブラックリストに載ってしまった」状態と言います。ブラックリストというリストがあるわけではありませんが、「異動」マークが付いていればクレジットカードやローンなどの審査には通らない為、ブラックリストに載ってしまったのと同じ状態になってしまうのです。
クレジットカードや住宅ローン、自動車ローン、割賦契約の携帯電話・・・・ローンに関するサービスが利用できない状態になってしまいます。
また、この「異動」マークは完済しても5年間は情報は消えません。そのため、「異動」マークがついてしまうと最低でも5年間はローンやクレジットカードを利用することができなくなってしまうのです。
さらに返済を逃げ続ければ、半永久的に「異動」マークが掲載され続けてしまうのです。
第三段階:債権回収会社へ債権が移る
「異動」マークが付く状態になってしまうと、カードローン会社の担当も変わります。
今までは「督促部門」からの連絡だったものが、「債権管理部門」からの連絡に切り替わります。
この段階でも返済計画についての合意が得られない場合には、カードローン会社は債権(借金を請求できる権利)を債権回収を専門にしている代行会社に売却したり、委託したりします。
ここでも法律で規制されているような悪質な取り立てが行われるわけではありませんが、安心できるからといって銀行や大手の消費者金融のカードローンを利用していても、別の会社から請求をされることになるのです。
第四段階:裁判、訴訟、強制執行
債権回収代行会社に委託や売却するのではなく、直接裁判手続きに移るカードローン会社もあります。
カードローン会社もしくは債権回収代行会社から内容証明郵便で「記載された期日までに支払えない場合は、法的手続きに移行する」旨が書面にて知らされることになります。
期日どおりに返済できない場合は、少額訴訟、支払督促、民事調停、最終手段として訴訟となることもあります。強制執行になってしまえば、最悪の場合は給料の差し押さえということにもなりかねないのです。
借金の時効の勘違い
「借金って、5年返済しなければ時効になるんでしょ?」と考えてしまう方も少なくありません。しかし、ここには大きな誤解があります。
銀行・信販会社・消費者金融からの借金は5年という時効(商事消滅時効)があるのは事実です。しかし、そのためには債権者に時効の主張をしなければならず、さらに言えば債権者が訴訟を起こした場合はそれまでの経過期間も無効になるのです。
結果、弁護士や司法書士に数十万円という報酬を支払って時効援用をしたとしても、気の遠くなる年数が必要になるのです。
そんなことをするぐらいなら、はじめから働いて少額でも返済していった方が、費やす時間も短くなりますし、常に借金を踏み倒していると精神的なダメージを受け続ける必要もないのです。
まとめ
カードローンに限らず、「お金は借りたら返すもの」。これが当然の考え方です。生活をしていくとローンやクレジットカードなどを利用する機会が必ずでてきますので、それが一切使えないというのは大きな損失であり、社会的信用がなくなることを踏まえても絶対に避けるべきことなのです。
返済が苦しい場合は、節約やおまとめローンやカードローンの借り換えで毎月の返済を引き下げる努力をしながら、働く時間を増やしたりバイトをしたり収入を増やす算段をすべきなのです。
それでも返済が難しい場合は、踏み倒すのではなく任意整理や自己破産などの債務整理を専門家に相談の上おこなうべきなのです。
カードローンを払わない場合にどうなってしまうのか?のリスクを理解して、自分の返済できる範囲でカードローン利用を心がけましょう。
コメントを残す