カードローンのトラブル相談

カードローンのトラブル相談

消費者金融等、貸金業者からの借入れでのトラブルは年々増えています。2010年時点の自己破産する人の数は10万人以上、法人の破産事例も1万件を超えているといわれています。借入や債務のトラブルで相談できる窓口は公的機関だけでもかなりの数用意されています。悩まずにすぐに相談することが必要です。

消費者を保護する相談窓口

独立行政法人

国民生活センター 生活や消費に関わる問題を解決する方法を知ることができます。多重債務の相談窓口の他、悪徳商法に関する相談なども可能で、過去のさまざまな相談事例を見ることもできます。
※年末年始や特定日を除く土日祝日も電話での相談を受付けています。

消費生活センター

国民生活センターと連携し、さまざまなサービスや商品に関する問合せやトラブルなど、消費生活全般の問題を解決するサポートをしてもらえます。※各地に相談窓口があり、土日祝日は電話での相談を受付けています。

こくみん生活救済センター(非営利活動団体)

債務整理や借金の一本化、過払い請求等、借金に関する問題を、法律の専門家に適切なアドバイスを受けている経験豊かな相談員に電話やメールで無料相談できるボランティア団体。
※相談受付けは月曜から土曜。関東圏を中心とする各地にセンターがあります。

社団法人 全国消費生活相談員協会(全相協)

国民生活センター等、各地の消費生活問題を扱う機関でさまざまなトラブルに対応する消費生活相談員で構成された団体。北海道から九州までの7箇所に支部があり、全国に約2,000人の相談員がいます。 ホームページではさまざまなトラブルの相談事例を閲覧できる他、土日祝日は電話での相談を受付けています。

日本司法支援センター 法テラス

借金問題をはじめ、法律が関係するさまざま問題を解決するサポートをしてくれる法務省所管の法人団体です。 相談内容にあわせて法制度のアドバイスや弁護士、司法書士等の相談窓口を無料で案内してもらえる他、弁護士や司法書士を依頼する場合の費用の立替や、無料の法律相談も行っています。
※窓口は全国にあり、コールセンターは月曜から土曜まで相談を受付けています。

全国の弁護士会

生活の中で起こる法律が絡んださまざまな問題を解決するための相談に乗ってもらえます。
※多重債務問題は各地域の法律相談センターで受付けており、一部のセンターは無料で相談できます。

全国の司法書士会

約130箇所設置された各地の司法書士総合相談センターで、法律相談会が実施されています。債務に関する問題をはじめ、消費者トラブルや労働問題、相続、交通事故のトラブル等、さまざまな問題を解決するための相談に乗ってもらえます。 ※地域によって電話相談や窓口での相談の受付曜日、時間が異なります。 司法書士の紹介や電話相談は基本的に無料、地域により指定曜日で無料相談も受付けています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。