おまとめローンの攻略法
おまとめローンは、複数のローンを低金利のローンへ一本化することで、返済の管理を簡単にし、毎月の返済額も軽減できるサービスです。
テレビのCMなどでも「いくら複数のローンがあっても、簡単におまとめで一本化できる」と宣伝されているため
「何社から借り入れがあってもおまとめはできる」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際には矛盾してしまうようですが
おまとめローンを利用するには、他社借入件数も重要な審査項目になり、他社の借入件数が多過ぎると審査に通らないことも多々あるのです。
他社の借り入れが4件以上あると審査は非常に難しくなると言われています。
大抵の方は、この段階で審査に一回落ちてしまうと「私はおまとめローンは利用できないんだ」と諦めてしまうのですが
おまとめローンは審査に落ちたからと言ってあきらめる必要はなく、1件ずつまとめ行くという方法もあるのです。
複数のローンを徐々にまとめていくことで、最終的におまとめローンを利用した債務の一本化と同じことになるのです。
カードローンの借入件数が多い場合のおまとめ方法
1.残債額が少ない順、高金利順に完済をして借り入れ件数を減らす
カードローンの返済に優先順位をつけて、借入残高が少ないところから多めに返済することで完済して借入件数を減らすという方法になります。
(家族などに頼ってでも、他社借入件数を少なくしましょう。)
2.完済したら、すぐに解約を申し入れる
完済したら、すぐに解約をして完済実績を作っておくことも重要です。
(解約しなければローンの枠が残ってしまうため、審査に影響します。)
3.金利が低く、残債額が多い借入のところと増額や金利引き下げ交渉を実施
金利が低く、かつ借入額が高額なところには借り換えのための増額を依頼して、そのカードローンに借り入れをまとめる形にします。
(増額できたら、少額の借り入れを完済し、債務を移動します。)
4.返済実績と、他社の借入数の削減実績をひっさげて、一本におまとめする
上記のような返済実績、借入件数の削減実績をもって、再度おまとめローンなどに申込んでみるということです。
(他社の借入件数が3社になれば審査が通る可能性が高くなります。)
一気にまとめられなくても、返済実績を積みながら徐々に契約件数を少なくしていきましょう。
おすすめのおまとめローンはこちら
コメントを残す