おまとめローン審査での過去の債務整理の質問
おまとめローンを利用する場合には、審査担当者から「過去に任意整理や自己破産などの債務整理をしたことはありませんよね?」と確認の質問が来ることがあります。仮に債務整理をしていた場合にはどう返答すべきでしょうか?
おまとめローンを提供する金融機関は「債務整理」が怖い
おまとめローンを提供している金融機関にとっては、「債務整理」をされることが大きなリスクになってきます。当然、「債務整理」はカードローンを提供している金融機関にとっても、避けるべきことなのですが、複数社の借入を一本化するおまとめローンの場合、そのリスクも数倍に膨れ上がると言っていいでしょう。
借り換えと一本化した後に「債務整理」をされてしまえば、他のカードローン会社のリスクだけをもらった形になり、損失だけが大きくなってしまうからです。
そのため、カードローン審査のときよりも、おまとめローン審査ではしつこく過去の「債務整理」の経験について質問してくるのです。
「過去に任意整理や自己破産などの債務整理をしたことはありませんよね?」と何度も聞かれる方もいるようです。何度も聞かれるとついついウソはつきにくいものですので、マニュアル化されていると考えて良いでしょう。
債務整理の正しい理解
債務整理というのは総称ですので、任意整理、自己破産、個人再生(民事再生)、特定調停、過払い金返還請求などが含まれます。
債務整理をした場合には、個人信用情報に記載され、これは申告するまでもなく、金融機関にまるわかりになってしまうものです。
ただし、個人信用情報には掲載期限があり、この期限がきれれば金融機関に債務整理の過去の履歴を調べることはできなくなるのです。
個人信用情報の保有期間に詳しくは書いてありますが
簡単に言えば、裁判所を介さない任意整理や過払い金返還は5年間、裁判所を通じで行う自己破産や個人再生は10年間が個人信用情報の保有期間になります。
ただし、いつから5年(10年)かという点は個人信用情報に契約終了ということがカードローン会社の担当者に記載されてからなので、実は正確な日時は知ることができません。確実な方法は思っている期日を過ぎたら個人信用情報を自分確認する方法がおすすめです。
個人信用情報機関(CIC)のウェブサイトからはクレジットカード払い1,000円でインターネットによる個人信用情報の開示が可能です。
開示によって取得した個人信用情報の見方はこちら
個人信用情報に掲載されてなければ、言わない方が良い
結論としては、おまとめローンを提供している金融機関は個人信用情報に記載されていない過去の情報をヒアリングしているのです。個人信用情報に載っていなければ債務整理をした過去があるかどうかはわからないからです。
ウソをつくのが嫌という方は正直に言えば良いと思いますが、当然、おまとめローン審査に通る確率は下がってしまいます。
おまとめローンで個人信用情報に載っていない過去の債務整理について聞かれたときには、正直に話さない方が審査に通る可能性が高くなると言っていいでしょう。
他社借入金額と他社借入件数は正確に申告
ただし、おまとめローンの申し込みフォームで他社借入金額や他社借入件数を聞かれることががります。
これは個人信用情報で把握されてしまっていることですので、虚偽の申告をするとそれだけで審査落ちをしてしまう可能性が跳ね上がってしまいます。他社借入金額や他社借入件数はできるだけ正確な情報を記入する必要があるのです。混同しないように注意が必要です。
コメントを残す