カードローンの借入希望額は多めに設定する
カードローンの審査時に重要視されるのは、他社借入金額と他社借入件数です。要するにいくらほかで借りているのか?が審査上重要なポイントになるのです。
同じ他社借入額なら、借入件数が少ない方が有利
同じ150万円を借りている人の場合
- Aさん:銀行から150万円借りている人
- Bさん:銀行30万、銀行20万、信販会社30万、消費者金融40万、消費者金融30万で計5社150万円借りている人
では大きく審査の通りやすさが変わってくるのです。AさんとBさんが新規にカードローンを申し込んて審査される時に
Aさんは「銀行から150万円借りられる信用のある人」と評価され
Bさんは「銀行から30万円が限度の信用の人で、かつ5社から借入しているため、債務不履行(デフォルト)のリスクが高い人」と判断されます。
つまり、同じ150万円でも、圧倒的にAさんの方が審査に通りやすいのです。
とすると、はじめにカードローンを利用するときには希望している額よりも多めの借入希望額で申し込んでおいた方が、のちのち追加でカードローンを利用するよりは良いということになります。基本的には借入希望額には達しないと審査で判断されても、融資できるラインの限度額を設定してもらえるケースが多いため、借入希望額が多かったから審査に完全に通らなかったということにはならないのです。(※程度があるため、あまりにも高額の借入希望額を言ってしまうとそれだけで審査NGになる可能性があります。)
また、複数のカードローンを利用しているのであれば、新しく利用するカードローンの限度額を引き上げておけば、余裕のある分で他社の借入を換算して債務をまとめることも可能になります。
対策1.カードローン申込み時に多めの金額を言う
申し込み時に「本当に必要な額」よりも多い金額の「借入希望額」を記入し、審査に通れば多めの限度額を持っている状態としてカードローンを利用しましょう。もちろん、希望通りに限度額が設定されず、減額での審査通貨になることもありますが、それでも通ればラッキーぐらいのスタンスで多めに限度額を申し込んでおけば、実際にまた借り入れをしなければならない時に、新規にカードローンを作らないで済みます。ただし、あまりにも大きな金額を希望してしまうと、本来は審査通過していたものが審査が通らないというケースもありえるため、20~30%増ぐらいを目安に考えましょう。
対策2.新規のカードローンを申込む前に増額に挑戦
これもダメ元ですが、新規のカードローンを作る前に現在のカードローンで増額できないか聞いてみましょう。増額できれば他社借入件数を増やす必要がありません。
対策3.おまとめローンで債務の一本化
一番わかりやすい方法として、他社借入件数を1社にまとめるおまとめローンを利用しましょう。おまとめローンを利用した直後は、新規のカードローン申込をしても審査が通らないケースも多いですが、おまとめ後継続的に返済をして借入残高を減らしていれば、新規のカードローン申込みの審査も通りやすくなります。
まとめ
複数のカードローンを利用している方のカードローン利用のコツは、少ない借入件数にまとめることです。借入をまとめることができれば、審査時の信用も良くなりますし、必然的に金利も抑えることが可能になるからです。できるだけ1社にまとめることを心がけましょう。
コメントを残す