カードローン審査の裏側を知る
カードローンの審査に通る可能性を高めるためには、カードローン会社の社員がどのようにしてカードローン審査を行っているのか?を知る必要があります。カードローン審査の内容や流れなど、業務の裏側を知ることでカードローン審査で重要なポイントを理解しましょう。
カードローン審査で行われる担当者の作業は大きく分けて4つ
- 申込みフォームへの記入内容の確認
- 本人確認書類(収入証明)の確認
- 在籍確認
- 個人信用情報の確認
の4つの確認業務を得て、4つの視点の評価から、カードローン審査を通過させるか?どうか?また、その場合の限度額はいくらにするか?が見極めることになります。
実際には加点方式というよりは、どれもが関所のようなものでNGの箇所があればそこで審査は止まってしまう性質のものです。
本人確認書類に不備があればそこで審査は通りませんし、在籍確認に不備があればそこで審査は通らなくなってしまうのです。4つともチェックをクリアしてはじめてカードローンの審査に通るということになります。
1.申込みフォームへの記入内容の確認
申込みフォームに記入する内容をチェックします。
職業、勤務先企業名や役職、年収、他社借入件数、借入金額、持ち家の有無、独身、既婚、年齢・・・など申込フォームで審査の半分は終わってしまうほど、重要な項目が多いのですが
属性というものにほぼ自動的に分類され、審査の点数がつけられます。
年収が高い方や医師や弁護士、持ち家がある方などは当然高い点数がつき、他社借入件数の多い方や年収が低い方や年齢が高い方などは点数が低くなるのです。
参考:カードローンの審査まとめ
当然、ある一定基準をクリアしていなければこの時点で審査は終了してしまうのです。申込フォームだからと言って油断して適当に記入すると審査に落ちてしまう可能性も出てきてしまいます。慎重に正確な情報を記入しましょう。
2.本人確認書類(収入証明)の確認
これは審査上重視されるポイントではありません。本人確認書類がほんものであるか、申込みフォームに入力された内容と相違がないのか?をチェックされます。
また、本人確認書類の種類によっても、多少審査の評価は変わってきます。
3.在籍確認
在籍確認というのは、勤務先企業に直接担当者が電話をかけて、本当にその人が在籍しているのか?どうか?をチェックする作業です。この場合は、カードローン会社であることがばれないように配慮して電話するため、会社にばれることはありません。
4.個人信用情報の確認
申込みフォームに続いて、重要なチェックポイントが「個人信用情報」です。
個人信用情報では、過去のカードローン、クレジットカード、分割払いなどの借入への返済履歴、現状の借り入れ状況などがチェックされます。
「個人信用情報」の審査では下記の内容がプラスに働きます
- 継続的にカードローンの借入を行っている
- 返済遅延がない
- 完済実績がある
- 他社借入がない
「個人信用情報」の審査では下記の内容がマイナスに働きます
- 返済遅延の回数が多い
- 返済遅延が61日以上に及んだ過去がある
- 未払いの債務がある
- 自己破産や債務整理などを行っている
- 真っ白で情報がない(過去に債務整理をしたなどが疑われる)
- 他社借入が多い
参考:カードローンの審査まとめ
まとめ
上記のような手順でたいていのカードローン会社は審査をしているのです。
在籍確認や本人確認書類で引っかかる人はそれほどいませんし、申込みフォームに記入する内容を変えるのは簡単にはできません。(例えば、年収を上げる、医師に転職する、マイホームを買うなど)
結果、一番カードローン審査に落ちてしまう可能性が高いのは「個人信用情報」のマイナスポイントが多いケースです。
返済遅延がある方にお金を貸したくないと考えるのは、友達でも、カードローン会社でも、同じなのです。
カードローン審査に通る確率を上げるためには、返済遅延をせずにローンやクレジットカードを利用していくことが一番簡単で効果がある方法と言えます。
コメントを残す